【令和3年】2級建築施工管理技士 第一次検定(後期)・第二次検定の合格者の属性

令和3年(策年)、試験制度改正後初の試験となった1級建築施工管理技士の技術検定ですが、国土交通省より合格発表後に受検者数・合格者数・合格率が発表されます。

その際に、合格者の属性も併せて発表されていたので、今回こちらの記事でまとめておきたいと思います。

この属性とは、1次・2次検定合格者

  1. 年齢層
  2. 学歴
  3. 勤務先
  4. 男女別

が明らかになっています。受検者の属性は明らかになっていないので、各属性の合格率はわかりませんが、どんな層が多いのかは参考になるかと思います。

参考までに1級の属性はこちらです。

令和3年 第一次検定(後期)の合格者の属性

まずは11月に実施された後期・第一次検定の合格者の属性です。

国土交通省より公表されているデータは、

ま合格者15,736名の年齢層(年代)・学歴・勤務先・性別です。

受検者・合格者・合格率の推移は下記記事を参照願います。

 

年齢層

まずは年代別の合格者のグラフを見てみましょう。

2級の第一次検定の合格者の年齢層は圧倒的に21才未満です。

これは知りませんでした。そう考えると、2級の第一次検定は実務経験不要で17才以上に受検資格あり、というのは大きな効果を上げていますね。

そして21才~49才まではほぼ似たような合格者数になっています。

また合格者の100人に1名は60才以上です。

 

今後はこの21歳未満が長く建設業に従事することが、とても大切な取り組みかもしれません。

学歴

次は合格者の学歴です。

基本的には大学卒・高校卒が多いです。

この比率を見る限り、学歴を気にする必要はないように思います。

※1級は大学卒が多いです。

勤務先別

次に勤務先別の属性です。

全体の約4分の1が在学中というのが2級第一次検定合格者の属性の特徴の一つです。(2級2次以降は実務経験が必要だから、これがゼロになる)

8人に1人が高校生、というのも素晴らしいですね。

男女別

7人に1人が女性です。(1級は15人に1人)

今後はもっと女性が増えると良いですね。

令和3年 第二次検定の合格者の属性

次に第二次検定の属性です。

第一次検定と異なり、実務経験が必要なのが第二次検定なので、データが異なってきます。

※第二次検定合格者は8,205名

年齢別

高卒で指定学科卒の場合3年以上の実務経験が必要となり(中卒だと8年)、必然的に21才未満の合格者はゼロになります。

また第一次検定と比べて、難易度がかなり高くなるせいもあってか、25才~29才の合格者比率が高くなっています

学歴

第一次検定と大学卒と高校卒の数値が入れ変わりましたね。

その上の年齢層のデータを見てもわかりますが、

大学を卒業して、25才~29才くらいの年代が合格率が高そうだとという事が、何となく読み取れます。

勤務別

第一位検定は在学中の合格者が多かったのですが、それがゼロになるので、基本的には建設業が多くなりますね。

これは1級建築施工の合格者のデータと似通っています。

年齢別

9名に1名が女性です。

 

これらのデータは、令和4年1月28日の合格発表時にリリースされています。データはこちらから引用しています。

 

まとめ

1級の記事にも書きましたが、

この年齢が受検に有利だ、というのが言いたいわけではなく、

色んな年齢層・学歴の人がチャレンジして合格しているよ、という話です。

40才以上、50才以上でも普通に多くの人が合格しているので、年齢的に、学歴的に受検を悩む必要はないですよ、が私の主張です。

 

年齢が高くなると、記憶の定着に時間を要する部分はありますが、長年の施工経験があるという強みもあります。

本年度も2級向けに多くの記事を更新していきますので、参考にして頂ければと思います。

 

最新情報をチェックしよう!