- 2023年3月30日
- 2023年3月30日
1級建築施工管理技士 第一次検定対策(施工管理法の応用問題)ー前編
令和5年度の第一次検定対策、昨年度より出題されるようになった『施工管理法の応用問題』について今回は取り上げたいと思います。 この問題は昨年及び一昨年は、主に躯体工事及び仕上げ工事の分野及び昨年は材料の保管の問題と計6問が出題されています。 どういった […]
令和5年度の第一次検定対策、昨年度より出題されるようになった『施工管理法の応用問題』について今回は取り上げたいと思います。 この問題は昨年及び一昨年は、主に躯体工事及び仕上げ工事の分野及び昨年は材料の保管の問題と計6問が出題されています。 どういった […]
1級建築施工管理技士の学科試験の過去問の取り組みは今回が最終回、法規の2回目です。今回の主な法規関連の問題は労働基準法、労働安全衛生法、そのほか建築工事に関係する法規に関する出題です。 前回の法規(1)はこちらです。 1級建築施工管理技士 第一次検定 […]
1級建築施工管理技士の第一次検定対策の最後は法規の過去問の取組みです。 法規の問題は建築基準法、建設業法、労働基準法、労働安全衛生法を中心に、それ以外に建築工事に関係する各種法規から出題されます。 12問出題されて8問解答する必要があります。 今回、 […]
第一次検定(旧学科試験)の過去問の取り組みシリーズの第6回です。 前回は主に施工計画や工程管理を取り上げました。 第一次検定 過去問の取組み~第5回 施工管理法(1) 今回も前回に続き、施工管理法に関する問題、その中から品質管理の用語、品詞管理(管理 […]
第一次検定の過去問の取組み、今回は第5回の施工管理法関連の問題です。 これは令和2年まで午前、午後の試験で25問出題されていたので、2回に分けます。(令和3年は15問) 第5回・・・工程・計画や調査など 第6回・・・品質管理・安全管理など またネット […]
第3回の施工(躯体工事)に続いて、今回は施工(仕上げ工事)の問題を取り上げたいと思います。 昨年より重要性がより増した施工関連の問題、ここで大きく点を失う事のないようにしたいところです。 どんな問題が出題されているのか理解した上で、取り組んでいきまし […]
さて前回の過去問の取組み、第2回 共通(設備・契約)に続き、第3回の施工(躯体工事)に取り組んでみましょう。 令和3年度の第一次検定より、より重要性が増したのは施工(躯体及び仕上げ工事)に関する問題です。 合格を確実にする […]
1級建築施工管理技士の第一次検定対策の過去問の取組みは前回は建築学を取り上げました。 1級建築施工管理技士 第一次検定(学科試験 )過去問の取組み〜第1回 建築学 今回は、例年の問題16~20で出題される『設備・契約(施工全般)』を取り上げたいと思い […]
さて令和5年(2023年)の第一次検定対策、出題分野別にどんな問題が出題されているのか? どう取り組んでいくべきか、例題に触れながら取り組んでいきたいと思います。 まずは例年に、問題1~15に出題されている建築学について取り上げたいと思います。 建築 […]
さて、令和5年度版の1級建築施工管理技士・第一次検定に合格するための勉強法について、今回は考えたいと思います。 令和3年の第一次検定は例年と比べて合格率が低め、令和4年の第一次検定の合格率は46.8%と高めでした。 この合格率の乱高下の […]